夜釣りの移動はお気をつけください!!

釣り雑学

冷や汗をかくような危険なシーンに遭遇したので皆様にも共有します。

動画を乗せることができなかったので写真での共有になります。

(すみません。勉強します。。。汗)

道路に止まる黒い影

自車のドラレコで撮影したものになります。

前方に黒っぽい影を確認。

次の瞬間・・・

なんと道路の真ん中に鹿が!?

気付いて急ブレーキ!!

黒っぽい影を確認したころにブレーキを軽く掛けておいたおかげで、何とか接触せず

なんとか接触せずに停止することができました。

(後部座席にあった500mlのペットボトルが前に飛び出してくるくらいの急停車でした)

鹿の性質・対策

色々調べるとわかったのですが

性質

  • 繁殖期には行動範囲が広がり、道路によく出てくる
  • 繁殖期は10~12月
  • 見通しが悪くなる日没に発生しやすい
  • 群れで行動している
  • ヘッドライトの光を見ると硬直してしまう個体が多い
  • クラクションの音を聞いてもすぐに逃げない

私が調べる限りはこんな感じでした。

他にもあるかもしれないです。

対策

鹿の方が逃げてくれるわけではないので、人間側が対応しないといけません。

なので

  • スピードを出し過ぎない
  • ハイビームを活用する
  • 鹿を見つけたら徐行する
  • 道路にいる場合は避けるのではなく、極力停止する

まとめ

今回遭遇したのは「気仙沼 大島」で遭遇しました。

過去には牡鹿半島(石巻)で夜釣りをした帰り道に両サイドに大量の鹿がいたこともありました

(この当時は鹿の危険性を理解していなかった)

鹿以外にも敦賀半島(福井県)で夜釣りをしていたときには何度もイノシシに遭遇したこともありました。

自然に近い場所なので動物は居て当たり前です。

特に夜は動物の行動が活発になるので注意が必要ですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました