2022年3月31日_浜名湖ボート釣行

浜名湖の釣り

振替休日が取れた&天候も良さげなので浜名湖出船へ行きました

AM:一人釣行

PM:FD代表 栁舘さん&敏腕カメラマンK氏と釣行

勉強になる1日でした

【釣行情報】

日付:3月30日
時間帯:6:00~11:00、14:30~17:30
天気:曇り時々晴れ
風速:1~3m/s(AM)、4~5m/s(PM)
水温:15℃前後

【釣果】

キビレ:6枚

ヒラメ:1枚

マゴチ:1本

【釣行内容】

午前釣行

あまり釣果情報が無かったので前回釣れたエリアから入りました。

水温を確認すると14℃程度

朝の時点&そこまで表寄りのエリアでもない場所で14℃なので、浜名湖内も春と言ってよいですね

満潮が7時半なので1時間弱は上げ潮が効いていました。

きれいなアタリがあるものの痛恨の2バラシで幸先悪い状況でしたが

久しぶりの良型マゴチがファイトを楽しませてくれました!!

その後も潮止まりまでは怪しいアタリがあるもののフッキングまで至らずでした。

それ以降の下げ潮ではびっくりするほどアタリがありませんでした。

ディープエリアまで魚を探しに行くも反応得られず、浜名湖はお得意の修行モードへ

釣行に行く際は「上潮」も「下潮」も両方やれる時間に行くことをオススメします。結構、状況変わります。「今日ダメだったわー」なんて言って帰ると潮が変わった後に爆釣していたなんてことも…

集中力も続かず、11時には午前の釣行を終了しました。笑

ブレイクタイム

久しぶりに「京蔵」へ行きました!

平日 かつ 開店15分前くらいに到着したのにすでに待っている人結構いましたね

うまかったので並ぶ理由もわかりました

午後釣行

午後からはFD代表の栁舘さんと敏腕カメラマンK氏と合流し、釣行再開です。

午前釣れた場所に入っても良かったですが、3人釣行で探りやすいので春と言えばのエリアを探ることに

13時半ごろから上げ始めるので期待を膨らませてエリアに入るもびっくりするほど反応ありません。。。(嫌な予感が..)

結構頑張って色々なエリアを探すも開拓できず

仕方なく朝釣れていたエリアに入ることにしました。

そのエリアでキビレ×6枚とヒラメ×1枚をキャッチすることができました!

反応あるエリアはいくらか溜まっていますね

ただ、1回流した場所を再度流しても反応無くなることがあるのでなかなか釣果が伸ばせませんでした。

※少し時間をおいてから入りなおすと、再び反応することもあるので試してみてください

敏腕カメラマンK氏は釣りの腕も敏腕(?)で竿頭でした。

よくよく確認するとK氏が使っていたのは75サイズのマナティーでした。

(私は90サイズを使用していて、アタリが少なかったです)

この時期は75サイズが有効なことが多いですね

初心を忘れていた感ありました..(^^;

【使用タックル】

【スピニング】

ロッド:LOGUE(FishingDependence)
リール:19ヴァンキッシュ C3000MHG(SHIMANO)
ライン:PITBULL 8+ 0.8号 150m(SHIMANO)
リーダ:Grandmax 15lb(SeaGuar)

【ベイト】

ロッド:LOGUE ベイトプロト(FishingDependence)
リール:20 SLX DC 70XG(SHIMANO)
ライン:アーマードF+ pro 0.8号 150m(DUEL)
リーダ:FLUORO LTD. 12lb(SeaGuar)

コメント

タイトルとURLをコピーしました