ドラグのメンテナンス

釣り雑学

みなさん
リールのメンテナンスはしていますか?

オイルやグリスを使ったメンテナンスはやっているという方が多いんじゃないでしょうか?

リールをばらしてメンテナンスをするという人は稀じゃないかな?と思います。

人によってはベアリング交換とかも行っている方もいらっしゃいますよね

忘れがち?ドラグワッシャのメンテナンス

給油やベアリング交換くらいまでは結構耳にすることが多いように感じますが
ドラグワッシャへの給油や交換は案外やる人が少ないのでは??

スプールのドラグ部分はこんな感じの部品構成です

前々からドラグに違和感を感じながらも釣りをしていました。
問題が起きたのはHOT第3戦目のときです

HONDA MARINE 浜名湖オープントーナメント2023_第3戦(サンラインカップ)
HONDA MARINE 浜名湖オープントーナメント2023 第3戦「サンラインカップ」に参戦してきました。 浜名湖でフリーリグが流行して約3年程度? 数釣り出来ていた釣法だったのがなかなか難しくなったと思います。 釣れ続ける釣り方って無いんです だからこそ色々な釣法が生まれている 次の新たな釣り方は現れるのか?それともフリーリグやワインドでもバイトを引き出す術が生まれるのか?

魚をかけたものの思ったようにドラグが出ない!?
ラインブレイクのこともありますが、どちらかというと魚をばらさないように
手前に来た時に緩めていたのですが、緩めたはずなのに全然ラインが出ていかない…

でドラグをいじっていたら魚をばらしてしまいました( ;∀;)
(魚をばらさないようにドラグを触っていたのにそのせいでばらしてしまうという本末転倒っぷり…)

メーカにオーバーホール(以下、O/H)も出しているし、
ドラグワッシャーも一度交換しているしなー
何か他に原因あるのかな?とか思いつつ、プロの黒田さんに相談してみることにしました。

回答は
「99%ドラグワッシャの消耗だね」

(いやー、O/Hも出しているし、交換したこともあるしなー)
なんて心の中で思いつつもスプールをばらしてみることに

ドラグワッシャ交換

明らかに薄い、、

黒田さんの想定通り、ドラグワッシャに問題ありそう!!(さすが黒田さんm(__)m)

急いで該当する部品を購入!
ヴァンキッシュは2台持ちなので2台分購入することに


番手によって部品番号が違うかもしれないので、部品表を確認しましょう
パーツ価格表・取扱説明書 | シマノカスタマーセンター | SHIMANO
シマノ製品のリール、ロッド、用品などのパーツ情報や価格を検索して確認できます。
2セット分購入したつもりが…

部品番号:154 ×2個
部品番号:157 ×2個
2台分の部品を購入したつもりが、「部品番号:154」の部品は1台に対して2枚必要
…1台分しか買えてない(-_-;)

ということで皆様気を付けてください。
部品番号:154 ×2個
部品番号:157 ×1個
この組み合わせで1台分になります。

あと持っているので今回購入していませんが
ドラグワッシャ交換時には「DG01 ACE-0」というスピニングやベイトリールのドラグワッシャ(カーボンワッシャ)用のグリスが必要になります。こちらの準備もお忘れなく

メーカーオーバーホールを実施する場合の注意

私の場合、年1回以上(大体シーズンオフとか)メーカーでのO/Hを実施していました。

O/Hに出した際、ドラグワッシャの交換履歴はなし
(部品交換があった場合は明細をくれます)

ドラグワッシャがO/Hに出した際は問題なく、O/H~不具合発生までの期間に消耗した可能性もあると分かった上でですが、
ドラグに違和感がある場合のO/Hは、リール提出時に特記事項とし記載してもらうことをオススメします(例:ドラグの出が悪い 等)

魚とのファイトでかなり重要になるドラグ
ドラグ部への給油やドラグワッシャの消耗チェックは定期的に実施して、
違和感なく魚とのファイトができるように釣行前に準備しておかないといけませんね

コメント

タイトルとURLをコピーしました