HONDA MARINE 浜名湖オープントーナメント2023 初戦_ボートクラブCANAL 20thカップ(大会当日編)

浜名湖の釣り

3本立ての最終となります。

小分けとなってしまいましたが今回が大会当日編です。

関連記事は下にリンクを貼っておきます。こちらもご覧いただければと思います。

HOT初戦_概要編(タックルデータあり)

HONDA MARINE 浜名湖オープントーナメント2023 初戦_ボートクラブCANAL 20thカップ
HONDA MARINE 浜名湖オープントーナメント2023(通称:HOT)の初戦が開催されました。 例年より初戦の開催日が1か月程遅いです。 そのためかアフタースポーンの良型個体達が回復して口を使ってくれるようになったためかクロダイの釣果が多かった気がします! 夏に開催される第2戦張りのハイウエイト戦となりました。

HOT初戦_プラクティス編(大会までの自分が置かれた状況)

HONDA MARINE 浜名湖オープントーナメント2023 初戦_ボートクラブCANAL 20thカップ(大会前プラ編)
ある意味、大会前の恒例行事なのですが..(;´∀`) 1か月前くらいは比較的簡単に魚が釣れるのに、大会2週間前くらいから状況変わることが多いですよね。笑 HOT2023初戦前の私のプラの状況をブログに記載します。

前日プラ終了後

前回記事からの続きになります。

前日午後の釣りでリミットメイクを狙う場所は決まったものの、
勝負に行くキッカー狙いの場所がありませんでした。

その時に考えていたのは

①新川河口
②庄内湖北側
③奥浜名湖

①が一番可能性があって、③が最も可能性が低いって感じでした

奥に行くにしても猪鼻湖かなー?とか思っていたけど
前日までの大雨によるカフェオレ状態の水や切れた水草のカバーや流木の宝庫を予想していました。
(知人のブログを見る限りしっかり切れたアマモとかでカバーを形成していた模様)

ちなみに猪鼻湖かなと思っていたのは攻める場所が分かりやすいためで
エリアを確認できていない私が少しでも確率を上げられると思ったからです

(すまん。勝手に上げさせてもらった。。。笑)

話が逸れますがこの知人、夫婦でTOP10入りは『さすが』の一言!!
猪鼻湖で釣れていたみたいですね

話を戻すとキッカー狙いのエリアをどうするか迷っていたところ
FishingDependence(通称:FD)代表の栁舘さんから

栁館さん「奥に良型入っているよ」

私「入るなら猪鼻湖ですかねー」

栁館さん「猪鼻湖はやめときな(笑)」

なるほど。。ここは栁舘さんを信用しましょう!笑

だとするなら一番わかりやすい場所選ぼう
ということで三ケ日青年の家の岬をキッカー狙いの場所にしました。

フィッシング沖のYouTubeにもHOT初戦のことを動画にしてあるのですが
動画のなかで「三ケ日青年の家一択」は柳館さんと話をした後の状況です。笑

フィッシング沖のYouTubeでも大会内容をUPしてもらいました
こちらもよければご視聴お願いします

当日のプラン

~8:00 庄和水路でリミットメイクする ※この時サイズは問わない
8:00~8:30 移動(庄内湖→三ケ日青年の家)
8:30~**:** 三ケ日青年の家付近でキッカー狙い
**:**~12:45 庄内湖(会場付近)で悪あがき

庄和水路でリミットメイクするときにサイズを問わなかった理由は
・早い時間帯に奥浜名湖を見に行きたかった
・前日にクロダイが釣れているとはいえ、やっぱりギリキーパーのキビレが多い
 (あくまでクロダイがいつもより多いってらいで、信用し過ぎるのは危険と判断)

三ケ日青年の家の「**:**」は当日の庄和水路の状況次第で決めようと思っていました。

判断基準としていたのは
・庄和水路で良く釣れる
 →11:30くらいまで粘れる
・庄和水路での反応も少ない&三ケ日青年の家でも釣れない
 →10:30くらいには見切らないとキツイ

綱渡り気味なプランなので、サイズは小さくてもいいけど
早いうちにリミットメイクを作ってリズムを作りたかった

去年はリミットメイクできないことが多くて
終了時間が近づいてくると釣りもエリアの見切りも雑になってしまうことを痛感していました。

やはりサイズはどうであれテンポよく釣っていくってのが(少なくとも私には)精神的かなり重要です

試合内容

出船順は21番目
50艇(参加者は79名)なのでほぼ出船順は真ん中です

結構この出船順も重要遅い出船順だと最初の方の出船順の方達と比べて10~15分くらいスタートが遅れるなんてこともありました。

実際に釣り開始できたのは7時過ぎくらいだったと思います。

庄内湖編

予定通り「庄和水路」に入りました。
会場から近いので出船してすぐ釣りができました。

庄内湖にもそこそこの数の船が向かったと思いますがみなさん「庄和水路」は素通り。。笑

気にせず釣りをしていると釣り開始10分以内でクロダイ1.1kgをキャッチできました!

正直かなり幸先良いです。

何戦かHOT参戦していますが、こんなにスピーディーに1kg越えの魚を釣ったことは過去にありません。笑

これなら簡単にリミットメイクできるな
しかも3kg越えの状態で奥浜名湖へ勝負に行けるかも!!とかウハウハの気分でした。
(まだ1匹しか釣っていなかったんですけどね…(;´∀`) )

そんなにうまくいかないもので、、、

アタリはちょくちょくあるものの
1匹目のクロダイからおそらく30分くらい間が空いてやっとキビレをキャッチすることができました

このキビレはなんとか30cm超えるようなギリキーパーサイズ。。。

重さは測っていませんがこのサイズだと500~600g程度
釣れてくれた分、なんとかリズムを保てて助かりはしましたが勝負できる魚ではありません

さらに3匹目もなかなかキャッチできないまま予定の8:00になってしました。
本来なら奥浜名湖へ向かいたいタイミングです。

とはいえリミットメイクできないまま自分で確認できていない奥浜名湖へ行くのはさすがに危険すぎるので、まずは最速でリミットメイクできる近場はないか?を考えました。

できれば少しも奥浜名湖から離れた方向に向かいたくなかったのですが、、笑
山崎航路を選択しました。

一応ここでも前日プラでは魚が釣れていました。

このエリアも最近結構好きなエリアで
砂地のオープンエリアに魚が居ることが多く釣りしやすいです。

ただこのエリアの砂地のブレイクを中心にリミットメイクを目指すもなかなかキャッチできない

アタリはあるけど乗せられない
予定の時間を超えていて若干焦っている感じでした(トーナメントならではの感覚)

奥浜名湖へ早く見に行きたいものの釣れないことには始まらないので
一旦、冷静になってどうすべきか考えてたどり着いたのが

「もっと具体的なストラクチャーを攻めよう。てか、この濁りを活かさないのはもったいない」
→ なら杭狙えば良いじゃん!

ってことである杭をとにかく打っていくことに
そして釣れたのが(おそらく)1.4kgのクロダイをキャッチ!

時間は過ぎてしまったものの8:30にしてリミットメイク&総重量3kg前後まで持ってくることができました!

奥浜名湖編

リミットメイクしたときの状況
・クロダイ 1.1kg
・キビレ 0.5kg
・クロダイ 1.4kg(おそらく)

予想以上にウエイトが伸びたのでこのまま庄内湖で入替をしていくのも頭がよぎりましたが、
奥浜名湖でダメで庄内湖に戻ってきても1時間杭打ちすればギリキーパサイズのキビレは入替えられる
→ 0.7~0.8kgくらいの個体は居れば3.2~3.3kgまでは持っていける

であれば3.5kgを超えられる可能性がある行動をとったほうが良いので予定通り奥浜名湖へ行きました。

20~30分くらいで三ケ日青年の家前まで行くととにかくハードボトムを集中的に攻めました
沖の方から徐々に岸方向に探っていくと、キャストした先が水深1mを切ったあたりのところからアタリが出始めました

そして今回のウイニングフィッシュをキャッチすることになったのです

キャストして牡蠣瀬をかわすように軽くルアーを浮かせたときにかなり重たいアタリがきました
その後のトルクフルな引きは結構焦ります

そして見えた魚は明らかにデカい!

バラせねぇ!!バラせねぇ(汗)
とハラハラしながらなんとかランディング!

見事歳無しサイズのクロダイ

かなりうれしい1匹でした!

釣れた時間はおそらく10時前頃
この9:30~10:00はお立ち台選手たちのウイニングフィッシュたちが釣れた時間帯みたいですね

この時点で
・クロダイ 1.1kg
・クロダイ 1.4kg(おそらく)
・クロダイ 2.0kg(おそらく)

このポイントの近辺にあるストラクチャーを打ってキビレ1.0kgをキャッチ
これは入替えられず

再度、歳無しクロダイが釣れたポイントではクロダイ1.0kgをキャッチ
これも入替えられず

その後はアタリが遠のいたので佐久米のハンプで釣りをしてみることに
ここはアタリはあったが魚をキャッチすることはできなかった

その後、もう一度歳無しクロダイが釣れたポイントに入るもアタリが無かったので庄内湖へ戻ることに

再び庄内湖へ

庄内湖へ戻った頃には12:00前でした。

残り時間も少ないのでまずは会場付近の牡蠣瀬を攻めてみるもフグのアタリしかなく

なので朝釣れていた杭打ちを再度やることに

終了間近の12:40頃にキビレが釣れるも1.05kg(惜しい!)

入替が出来ずに12:45には釣行終了

釣った数こそ少なかったものの釣れた魚の方は最初のキビレを抜いたらどれも1kg以上の個体でした。

まさかこんな立ち回りができると思っていませんでした。

そして4kgを超えられるなんて思ってもいませんでした。

釣行が終わって

クロダイ3匹でのリミットメイクは初。4000gを超えるのも初。

良いサイズのクロダイが良く釣れていた印象です。

例年だと初戦が5月なのでアフタースポーンのクロダイを釣るのがなかなか難しく
限られた人が釣ってくるといった印象のクロダイ

・初戦が6月になったため産卵から復活し始めたクロダイが餌を食べ始めた
・雨の濁りでだましやすかった

あたりが今回の大会全体の結果に繋がったような気がします。

そして感覚的には初戦は下記のようなイメージでした
20位以上:2000g以上
お立ち台:3000g弱以上

ただクロダイのウェイインが多かったためにハイウエイトな接戦になっていました
20位以上:2555g以上
お立ち台:3500g以上

次戦に向けて

初戦が6月になった影響がもう一つあって次戦の第2戦目がもう1か月後です。

また1から浜名湖に向き合って、次戦もお立ち台乗れる用がんばります。

皆さんも一緒に頑張りましょう!!

>HOT参戦を検討されている方へ

キッカーフィッシュが混ざればお立ち台の可能性も夢ではありません
今回私が釣れた魚は6匹?くらいです。人並くらいには釣れていると思います。
ただ人によっては20匹以上釣っていたみたいです。。。(普段でもそんなにつれないけどなぁ…)
何が言いたいかというと本当に「誰でも可能性がある大会だよ!」ってことを伝えたいです。

※とはいえ安定的に3000g以上を釣ってくる猛者が多いのも確かで簡単ではないですよ。笑
 だから面白いし、どんな形(運)で在れ勝てたらうれしいです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました