HONDA MARINE 浜名湖オープントーナメント2023 初戦_ボートクラブCANAL 20thカップ(大会前プラ編)

浜名湖の釣り

「HONDA MARINE 浜名湖オープントーナメント2023 初戦_ボートクラブCANAL 20thカップ」の内容は3本立てになります。

ご了承くださいm(__)m

概要編はすでにアップ済みです

HONDA MARINE 浜名湖オープントーナメント2023 初戦_ボートクラブCANAL 20thカップ
HONDA MARINE 浜名湖オープントーナメント2023(通称:HOT)の初戦が開催されました。 例年より初戦の開催日が1か月程遅いです。 そのためかアフタースポーンの良型個体達が回復して口を使ってくれるようになったためかクロダイの釣果が多かった気がします! 夏に開催される第2戦張りのハイウエイト戦となりました。

今回はプラ編です。

大会まで約1~2か月前

春シーズン到来となり、「鷲津エリア」や「庄内エリア」で数釣りができるような状態でした
(おそらく、その他のフィールドでも釣れ始めていたと思います)

この頃に知人の Iくん に奥の方のストラクチャー狙いの釣りに連れて行ってもらって
0(私)対 8(Iくん)の大敗をしたのが懐かしいです。笑

逆にこの時のおかげでストラクチャー(主に牡蠣瀬)を攻略しないと、引き出しが増えていかないと思いストラクチャーでの釣りも真剣にやり始めました。

自分的にはこの頃の庄内湖はストラクチャーを狙わなくても数釣り出来て、かなり楽しませてもらっていました。

マゴチも50cmオーバーの良型が結構釣れていた

ただ、楽しい釣りばかりもしていられなくて、大会で良型を取りに行くためには慣れない牡蠣瀬で釣りも練習しておく必要がありました。

慣れていない牡蠣瀬を攻略するには練習するしかなくて
スタックしたり、なかなか魚をキャッチできなかったり苦痛な釣りも織り交ぜながらの日々が続きました。(最終的に行きついた先は練習もですが、少し違う方向に思考が回って…この話は別の機会にしましょう。笑)

正直、サイズを選ばなければ釣れないことは無くて、
今の状態であればリミットメイクは簡単にできて、あとはどうやって良型を混ぜていくか?という思考になっていました。

大会まで約2週間前

主に庄内湖をメインで釣りをしていたのですが
徐々に数釣りしづらくなってきたり、釣れる魚のサイズが小さくなったり
不安になるような釣行が続いていました

さすがに庄内湖だけでは厳しいと考えて、手を出したのが新川でした。
理由は攻めるべき場所が分かりやすいのと良型のクロダイが着きやすいからです。

例年であればここで手を出したのは鷲津だったと思います。
数釣れている情報があったり、そこそこのサイズの魚が多かったりと魅力的なエリアであるのは変わりないです。

徐々に牡蠣瀬にも慣れ始めたこともあったし、プラで見れるエリアが時間的に絞られていることもあり
広大な鷲津エリアで魚を探すのを今回は諦めました(汗)

予想通り、新川には良型のクロダイが着いていて
正直、狙ってクロダイも釣ることができていました。

ブリームオフセット+Rリグ で 1.5kg クロダイキャッチ

ただ、6月2~3日にかけての台風の影響で自分の中でのプランが崩れました。。。

大会前日

本来であれば6月3・4日の土日でプラを予定していたが
新大阪~浜松への新幹線が動いていなくて帰省できず、プラの予定が流れてしまいました。
(仕方なく姫路の漁港で在りモノでチニングするも釣れず。。笑)

SNSで回ってくる浜名湖のカフェオレ状態やクロダイの釣果情報の増加等
プラができなかった分、週末まで浜名湖や魚の状態がどうなのか気になって仕方なかった。
仕事も集中できないくらい気になってました。(いつもですが(;´∀`)… )

やっと週末になって前日プラに行くも
2週間前に釣れていた新川周りで釣ることができませんでした。
(釣れている人もいたはずだから、この辺りはまだまだ腕が足りていないと痛感。)

午前の終わりかけのタイミングでキビレ2匹各800gしか釣れておらず
不安になっていると、追い打ちをかけるようにエンジントラブル、、、(汗)

同じくフィッシング沖でレンタルしているフミさんに曳航してもらいなんとか帰着

午後からどうするか?船が治るまで待つか?そもそも明日に船間に合うのか?とか考えながら曳航されていました。

そんなときに午後からフミさんが一緒に釣りに行ってくれて、午後からもプラを再開することができました!(フミさん!ありがとうございました!)

フミさんがフリーリグを始めたばかりという事もあり、
まずは村櫛の水路をエクシブ側から出た庄和水路で釣りをしました。

フィッシング沖から近くて、航路近辺がブレイクになっていて狙いやすいし、
船をドテラで流しやすいのでとりあえず釣りたいというときにお気に入りのスポットでした。

釣行を開始すると早々にフミさんがHIT!

釣れたのは1kg超えるクロダイ!

そしてそこまで間を空けずして、再びフミさんに1kg超えるクロダイがHIT!

まさかの2連続1kg越えクロダイキャッチです。

庄和水路周りであまりクロダイが釣れた経験が少ない私はたまたま回遊してきていたのかなとかこのときも考えていました。

庄和水路近辺でのアタリが減ったので気になる庄内湖のポイントを何ヶ所か回ってみるも時折アタリがあったり、フッキングしても外れてしまうような渋い感じだったり
思うように釣れていなかったので、再び庄和水路に戻りました。

このとき「あぁ~、明日どこからスタートするかなー、、早いとこリミットメイクできる場所も見つかってないなー、、、」とか思いながら釣りをしていました。笑

戻った庄和水路で今度は私に1kg超えるクロダイがHIT!

このときはさすがに「これなら明日クロダイ絡めて、庄和水路でリミットメイクできるかも!」という思考に切り替わりました。

フィッシング沖の釣果情報から取ってきました。画像粗くてすみません。。。

大会会場のCANALさんからもかなり近い
最悪切替えもできる(移動が少ない分の時間ロスが低減できる)ことから大会のリミットメイクを作る場所は「庄和水路」に決まりました。

このときの釣行でわかっていたのは
・航路のブレイクについているというよりもブレイク超えた北側のハードボトムにクロダイがいる
・普段よく釣っている航路のブレイクにある杭にクロダイもキビレも着いている

なのでブレイクもやるにはやるけど、庄和水路北側のハードボトムを集中して釣りすることにしながら、ちょくちょくタイミング見て杭回りにルアーを落としていこうという事にしました。

ただ、この釣行をしているときはまだキッカー狙いのフィールドはもっていませんでした。

(当日編に続く)

コメント

タイトルとURLをコピーしました