タックル・リグ
浜名湖フライフィッシング用の新しいフライリールを購入しました

浜名湖フライフィッシング用の新しいフライリールを購入しました
比較しないことには道具の良し悪しって判断しづらいですよね
ということで今回は自分の判断基準で新しいフライリールを購入してみました。
購入するのは良いですが、フライフィッシング初心者にとってリールのスペックが良く分からないし、
内容が分かっても実際に理解して準備するまでが大変でした。
すでに自分で一から道具の準備をするのが良い経験になってしまいました。笑
気になっているライン「魚に見えないピンクフロロ」

気になっているライン「魚に見えないピンクフロロ」
DUELから「魚に見えないピンクフロロ」というラインが販売されています。
大阪フィッシングショーで気になった製品のひとつでした。
科学的(数値的)に見えづらかったり、実際の魚でも見えづらさを確認してみたりのエビデンスは気になってしまいますよね。笑
Rリグを使わせてもらって

Rリグを使わせてもらって
浜名湖フリーリグの兄弟分「グライドリグ」が流行っているのですが、私は使いづらさから敬遠していました。
そんなグライドリグを知人のⅠくんはアレンジし、「Rリグ(グライドハンガーにラバーをタイイング)」を考案!!
モノの見方が変われば、使い方が変わる!そんな事例を体験することができました。
最近お気に入りのワーム

最近お気に入りのワーム
最近、浜名湖のフリーリグでお気に入りのワームがあります。
O.S.P製 ドライブホッグSWです。
アピール力があってテンポよく魚の反応を確認することができます。
高価なのが欠点です。。。
2022年HOT最終戦(番外編)

2022年HOT最終戦(番外編)
浜名湖オープントーナメントでの釣行以外での出来事で共有したい内容があったのでブログにしました。
上司のような助言をしてくる釣りうま君との会話やSOLDIROの新作ロッドに関する感想を記入しました。
遂に手を出す!!SHIMANO最高峰「22STELLA」

遂に手を出す!!SHIMANO最高峰「22STELLA」
遂に手にしてしまいました。
SHIMANO最高峰のリール「ステラ」
リールは「ステラ」か「ステラ以外」かなんて言うステラ愛好者もいるくらい人気のリールなんですが、実際の使用感は如何ほどなのか!?
使い心地以前にシンプルに所有感は半端ではありません。笑
シンカーの変更がチョー楽!

シンカーの変更がチョー楽!!
冬の浜名湖でチニングをする場合、フリーリグは協力なメソッドのひとつです。しかし、フリーリグをやっていて億劫だなと思うことがあります。それはシンカー変更です。状況が変わればシンカーを軽くしたい or 重くしたいと思うものです。ラインカット&ノット不要になる「リグスベル」という製品がありました!!
LOGUE(ボトムワインド用ロッド)

LOGUE(ボトムワインド用ロッド)
ワインド用のロッドは何を選びますか?レベルアップしたい!初心者だけどせっかくなら使いやすいのが良い!等 そんな方々にオススメしたいロッドの「LOGUE(FishingDependence)」があります!(ワインドに限らずチニングロッドとしても優秀です)
ボート
ミニアンダーソンコネクタの圧着は専用工具で!!
ミニアンダーソンコネクタは専用の圧着工具があります。
専用工具が存在するのには理由がある!笑

ミニアンダーソンコネクタの圧着は専用工具で!!
ミニアンダーソンコネクタ(PP15/30/45)の圧着は専用の圧着工具を使用してください!
施工ミスがほぼ無くなるはずです!
専用の圧着工具を使用しないとコンタクトの爪が圧着時に反り返ってしまって、
コネクタに差し込みづらくなってしまいます
モバイルバッテリーで「ECHOMAP Ultra」は動作するのか??

モバイルバッテリーで「ECHOMAP Ultra」は動作するのか??
レンタルボートでの魚探のセッティングを検討しています。
今回はバッテリーについての検討です。
エコーマップウルトラでもモバイルバッテリーで給電可能か??
メリットとデメリットは?実際にやってみました。
レンタルボートでの魚探導入検討 ケーブルの作成編
アンダーソンコネクタやミニアンダーソンコネクタを使ったケーブルシステムは電源の脱着が非常に安全かつ楽です!今回はアンダーソンコネクタやミニアンダーソンコネクタを使った分岐ケーブルの作成をしました。
あくまでも「私はこんな風に作成しました。」って内容です。
真似していただいて結構ですが、故障等があっても自己責任でお願い致します。

レンタルボートでの魚探導入検討 _ケーブルの作成編_
魚探慎重に伴い、レンタルボートでのセッティングを検討中です。
レンタルボートなので毎回の取付・取外し作業を考えるとできるだけ簡単にセッティングできるのが望ましいです。
今回はアンダーソンコネクタを使って、8sqケーブル3.5m-3.5sqケーブルでの3分岐 のケーブル作成を行いました。
実は魚探買っていました

実は魚探買っていました
結構前にGARMIN製の魚探(Striker Vivid 5cv)を購入していました。
なかなか使えないまま眠らせていたのですが、遂に使えるようになりました!(のはずが)
電源をOFFするとカスタマイズしていた画面データが消えていたり、水深が明らかにおかしかったり
もしかして不良品??とか思っていましたが、凡ミスでした(;´∀`)
魚探が有るか無いかでいうとやっぱり有る方が便利ですね
ウェア
電熱ヒーター内蔵ベスト(DRESS)_電池持続時間

電熱ヒーター内蔵ベスト(DRESS)_電池持続時間
津波注意報で釣りに行けずに暇すぎる。。DRESSのヒーターベストの性能確認でもしてみようという事で電池の持続時間確認を行いました。確認してみてわかったことは「冬場の防寒に役立つ!」でした。しかし、この確認は放置検証だったため暇だったのは変わらずでした。笑
冬の釣りは手が寒すぎる。。。

冬の釣りは手が寒すぎる。。。
冬の釣りはとにかく寒いです。特に足先や指先の末端は感覚がなくなるくらいになってしまうことも...。今回は冬場の釣りに私が愛用しているアイテムを紹介します。寒くても魚は釣れます。冬でも釣りができる釣りウエアの環境を整えましょう!