釣り雑学

釣り雑学

船舶免許の勧め

コロナ渦で釣り人がかなり増加しました。陸っぱりでも良ポイントは人が多くて入れないなんてことも..ボート釣行なら人混みを緩和できます。釣りの幅も広がるし、取得コストはかかりますが取ってみても良いのでは?釣り人以外も海上アクティビティが楽しめます。比較的簡単に取得できるのでオススメの免許です
釣り雑学

船舶免許更新(免許更新後に出船予定ある方は必見!!)

船舶免許の更新がきました。だけど免許更新翌日に免許を使用したい..。まさか免許更新で免許回収されるなんて..。しかも発行されるまでにリードタイムもかかるとのこと。対処方法がありました。
釣り雑学

ベイトワインドとは(その2)

浜名湖のルアーフィッシングも多様化しつつあります。その背景として、今まで通りの釣り方をしているだけでは魚が釣りづらくなっているからだと思っています。浜名湖最強メソッドの1つ「ボトムワインド」も同様で、正直、釣りづらくなっているのも事実です。釣りづらい魚をキャッチするために「ベイトワインド」というメソッドがあります。ただ、なかなか「底取り」が難しい面もあるため「底取り」に関して記載しました。
釣り雑学

リーダーの太さって気にしていますか?

普段よく使うリーダーの太さ(線径)を自分自身で実測してみました。思っていたよりも衝撃(無難?)な測定結果が出て驚きです。皆さんはメーカーが言っていることをどこまで信頼できるでしょうか??(今回の結果は参考程度にみてください)
釣り雑学

「クリンチノット」って「シングル」と「ダブル」で案外結び方の工程変わるのね。。

名前が似ていることからちゃんと結び方を確認せずにダブルクリンチノットを結んでいました。シングルクリンチノットとダブルクリンチノットって結び方の工程案外違うじゃん!!ただ、強度さえ強ければ間違えていても問題なし!!いざ実測!!
釣り雑学

ノット強度の確認

普段使っているノット強度は強いですか?実際どの程度のノット強度があるかわかっていないなんて人のほうが多いのでは?と思います。自分自身はわかっていませんでした。今回、実際にノット強度を測定してみて間違っていたことを正しいと思い込んでいることに気づきました。。。
釣り雑学

Manatee(マナティー)を無料で手に入れる方法

ルアーフィッシングは「様々な状況に対応するため」「消耗品の予備保管」等、釣りをすればするほど釣り具が増えてしまうもの。ボトムワインドの場合、消耗品のマナティー(ワーム)はシーズンによっては1日で1~2袋使うなんてこともあります。マナティーを賢く無料で手に入れましょう!!
遠征

遠州灘タチウオジギング

釣りものが少ない冬こそタチウオジギングがオススメです!遠州灘のタチウオは「サイズ良し」「脂乗り良し」「身の甘味良し」で家族からは「小さくても持ち帰ってこい!!」って言われるくらい大人気です。活性が良い時にはクーラーボックス満タンも珍しくないとか...
釣り雑学

ベイトワインドとは

浜名湖のルアーフィッシングといえば「ボトムワインド」と言っても過言ではないほど、いまだに根強い人気のメソッドです。人気故に魚がスレ始めているのか釣りづらくなっているのも事実。。そんな中で新たなワインド手法が生まれました!!