釣り雑学

釣り雑学

特定操縦免許の制度変更(※取得済みの方も更新必要)

遊漁船業者の方々、悲報です。というか皆さん認知していますか?少なくとも私は把握できていませんでした。船舶の「特定操縦免許」の制度改正で令和8年3月31日までに移行講習を修了して新しい特定操縦免許を受けることが必要になります。移行講習が定期的にある程度の頻度で開催されているなら良いですが、開催日程も少ないので計画的な受講が必要になります。更新しないと遊漁船業が営めなくなってしまいますよ!!
釣り道具

浜名湖フライフィッシング用の新しいフライリールを購入しました

比較しないことには道具の良し悪しって判断しづらいですよねということで今回は自分の判断基準で新しいフライリールを購入してみました。購入するのは良いですが、フライフィッシング初心者にとってリールのスペックが良く分からないし、内容が分かっても実際に理解して準備するまでが大変でした。すでに自分で一から道具の準備をするのが良い経験になってしまいました。笑
釣り雑学

ルアーのサイズって、、?

浜名湖でのサイトフライフィッシングをやる中で感じた「ルアーフィッシングでのルアーサイズ」について記事にしてみました。「いかに効率よく捕食(栄養摂取)できるか?」なんだろうなと再認識しました。
浜名湖の釣り

浜名湖チヌのフライフィッシング

如何に居ないと思っていてもそこに魚がいて、如何にルアー(あるいはフライ)に反応していないかフライフィッシングでサイトフィッシングすることで実感できました。喰い気満々の個体達が無視してきたり、追っかけてきているのに喰わなかったり結構ショックです。笑
釣り雑学

King of Lake 2023 を運営してみて

浜名湖では多くの釣り大会が開催されています。今年から開催したKing of Lake(通称:KOL)の運営に携わらせていただきました。運営の大変さを実感でき、これだけ多くの釣り大会が開催されている(かつ続いている)浜名湖という釣りフィールドは本当に恵まれているなと感じました。
釣り雑学

ドラグのメンテナンス

みなさん、リールのメンテナンスはしていますか?オイルやグリスを使ったメンテナンスはやっているという方が多いんじゃないでしょうか?リールをばらしてメンテナンスをするという人は稀じゃないかな?と思います。それと同じくらいドラグ部のメンテナンスをしている方は少ないのでは?と思っています。案外、部品が消耗していますよ
釣り雑学

「変えられるもの」と「変えられないもの」

釣り大会ってうまいから勝てるわけではないですよねそれがなぜなのか?そのときの状況(自然)が一致していないことが多々あって、一方でそんなにうまくない人でも自然側が勝手に状況を合わせてくれているからなのかなって思っています。簡単にいうと「運」かもしれないですね。。
釣り雑学

うまくなるのを諦めた

「うまくなるのを諦めた」釣り大会に出ていますが「うまい人」が勝てますか?笑もちろんうまい人の方が勝てる確率は高いと思います!ただ、うまいのは誰が見ても明白だけど勝てない人もいませんか??ただうまさばかりを求めても意味がないんだなって考えています。
釣り雑学

ボトムワインドについて考える

今回は浜名湖ボトムワインドについて考えてみようと思います。私自身、普段から良く使う釣法ですが、私自身のボトムワインドに対する考え方を言語化してみました。言葉にしてみると「ボトム」「ワインド」というくらいだから、やはり「底」と「ワインドアクション」が重要になるのだなと再認識できました。
釣り雑学

夜釣りの移動はお気をつけください!!

夜釣りの帰りに冷や汗体験遭遇!!〇〇が道路のど真ん中に!?自然の中での遊びなので動物はつきものです。せっかくの楽しい機会で不遇の事態に巻き込まれないように注意しましょう。