前回に引き続き宮城でのリバーシーバスへ行ってきました。
ウェーダーを着用して、川に浸かりながら釣りをする
ここ最近、かなり暑くなってきている中で、適度な涼しさを感じながらできるのは良い気持ちです。
6月25日釣行

干潮からの上げ潮狙いで、9時頃にポイント入りしました。
徐々に流れが効き始めるとアタリがありました。

釣れたのはマゴチ
潮位が低い分、バイブレーションのリーリングスピードが遅いと底付近を通していたんでしょうね
底をこすっているとシーバスの可能性が薄くなるので、リーリングスピードを早めました。

体高良しの良型シーバスです。
適度にアタリらしきあるもののこの一本で終了でした。
6月26日釣行

2日連続でポイントへ行きました。
今回は満潮からの下げ潮狙いで15時半頃にポイント入りしました。
潮位の変化が少ないため流れが効くか心配でしたが、
17時頃になると良い流れが出始めてラッシュ開始です!


せっかくなら「ベイトタックルでシーバスを釣りたい!!」という欲望から投げ続けていると追加で1本
このあともセイゴ~フッコサイズが何本かつれてくれました

極めつけは80cmクラスの良型シーバスまで釣れてくれました!!
Myシーバス記録更新
ものすごい引きでドラグがジャージャーに出ましたが、何といってもステラのドラグ性能の安心感
ツ抜けまではいかないものの3時間足らずでトータル7本!!
陸っぱりでこれだけ釣れるとは思っていませんでした。
まとめ
このポイントで何回か釣りをして感じたことですが
「干潮」あるいは「満潮」交じり流れが効くタイミングが良い気がします。
おそらくですが
干潮から上げるタイミングで川へ入り
満潮から下がるタイミングで海へ戻っていく
そのタイミングで私が入っているポイントにちょうど通るのでは?と思います。
大きい個体は特にそんな傾向にある気がします。
使用タックル
6月25日_使用タックル
ロッド :20ゾディアス270M(SHIMANO)
リール :19ヴァンキッシュ C3000MHG(SHIMANO)
ライン :デュラセンサー0.8号(DAIWA)
リーダー:Grandmax 15lb(SeaGuar)
ルアー :サルベージ ソリッド 20g(SHIMANO)
6月26日_使用タックル
ロッド :18ディアルーナ S86ML(SHIMANO)
リール :22ステラ 2500SHG(SHIMANO)
ライン :キャリアハイ0.8号(SUNLINE)
リーダー:Grandmax 15lb(SeaGuar)
ルアー :サルベージ ソリッド 20g(SHIMANO)
ロッド:20ゾディアス167M-S(FishingDependence)
リール:20 SLX DC 70XG(SHIMANO)
ライン:アーマードF+ pro 0.8号 150m(DUEL)
リーダ:FLUORO LTD. 12lb(SeaGuar)
コメント