※自身が過去にアメブロで展開した記事をベースに一部変更しています。
※あくまで私が準備してものなので正解・不正解かわかりません。その点ご了承いただきたく。
遠州灘オフショアキャスティングを始めるきっかけ
初期投資のハードル
私が遠州灘オフショアキャスティングを始めるきっかけは
会社の同僚からの熱いマグロキャスティングの談話がスタートです。
- マグロのナブラがやばい ※水面がパラダイス状態
- カジキが跳ねることがある
- なんなら外道でカジキがかかることがある(…カジキてもはや本命と言っていいレベルよ)
こんな話とかを聞いたら釣り人として興味がわかないわけがない!!
それ以前にもYouTubeでたまにオフショアキャスティングの動画とかをみていました。
ただそれは奄美とか大間とかの遠い場所での話だと思っていました。
てか、遠州灘沖にキハダマグロいたのね..(笑)ってのが率直な感想でした。
興味がわいたので再度、YouTubeでオフショアキャスティングの動画でタックルを確認しました。
シンプルにタックルが高価で敷居が高い。。。
- ロッド → オシアプラッガー 5万円以上
- リール → ステラSW 8~10万円以上
- ライン → 6~8号 300m以上 0.7~1.2万円
これだけでも単純に15万円程度です。
くっ、そんじょそこらのサラリーマンにはキツイ。。。
そんなこんなで同僚の話は聞く程度で留めておきました。
ハードルを越える!!
ある日の仕事終わり、同僚がブルージャンキーさんへ行くというのでなんとなく同行させてもらいました
オフショア用品が充実しており、よくある釣具屋では置いていないものが豊富にあります!
わからないことがあれば 店主 兼 オフショアスクール講師の横山さんが丁寧に教えてくれます。
横山さん:MCワークスからマグロ用の良いロッドが入ってる
私:(そのロッドを触る。…良いロッドというのがすぐにわかる)
横山さん:これはオンラインショップですぐに売れるやつだし次いつ入荷されるかわからない
横山さん:そもそもマグロロッド自体がなかなか納品されづらくなってる
同僚:そうですね。嫁用のロッドを買う前なら間違いなくこれを買ってましたね。
私: …買います。決めました!買います!!
そんな流れでマグロキャスティングロッドとして「MCワークス スローハンド806」を購入
ロッド購入と共にマグロキャスティングの扉を開くこととなりました。
(今思うと魔界へ誘われました。。。笑)
遠州灘オフショアキャスティングの初期投資
そうなると次はリールで、迷ったの機種は2つです。
- ツインパワーSW 14000HG ←当時は15ツインパワーSW
- ステラSW 18000HG
選んだのはステラSW18000番の方
理由はスローハンド806はMAX PE8号だからです。
いずれファイトに慣れたときにPE8号のほうが良いと伺い、18000番ならPE8号300m巻けたので18000番にしました。
ただ、今回は「PE6号 400m」にしています。
キャスティングが慣れていないため飛距離が少しでも出るように6号にしています。
ちなみに購入したPEラインは「バリバス キャスティングPE マックスパワー X8 6号400m」です。
そしてリーダーは「バリバス オーシャンレコードショックリーダー ナイロン 120lb」を選択
ルアーは
ダイビングペンシル:オシアヘッドディップ175F フラッシュブースト
シンキングペンシル:オシアサーディンボール150S フラッシュブースト
正直、これで初期投資は終えたと思っていました。
揃えたラインでFGノットを組んでいると
「ん?…なかなか締まらない」
横山さんに聞いてみると締め具でPEを傷めないようにゆっくり締め込んだ方が良いとのこと
→PEラインを傷めないための締め具購入
同僚と話していると
「魚とのファイト中に滑らない」「けが防止」のためにグローブがあると良いとのこと
→オシア ストレッチグローブ購入
不意の大物がかかった時にギンバルがないと厳しいよとのこと
→MCワークスのギンバル(TTベルト)購入
※安いギンバルもあったのですがファイト中に竿を立てたときにロッドが外れてしまうため
ロッドエンドを保持するカップ(赤丸部分)が大きく、反り立っていないとダメらしい

結局私が初期投資一覧はこんな感じです

- ロッド:スローハンド806 MCワークス
- リール:ステラSW18000HG SHIMANO
- ライン:キャスティングPE マックスパワー X8 6号400m バリバス
- リーダー:オーシャンレコードショックリーダー ナイロン 120lb バリバス
- ルアー:オシア ヘッドディップ175Fフラッシュブースト SHIMANO
- ルアー:オシア サーディンボール150Sフラッシュブースト SHIMANO
- ルアー:スキルジグ77g Mg-craft
- ギンバル:TTベルト MCワークス
- 周辺小物:ノット締め具、グローブ、フック、大型プライヤー
思い出す限りこんな感じです。総額なんと約20万円!!
→怒られそうですが浜名湖用タックルならハイエンドモデルでも2セットは準備できそうな値段です
我ながら短期間で良くこれだけ投資したなと感心するともに震えております。笑
初出船!遠州灘オフショアキャスティング
ブルージャンキーの横山さんが講師をしてくれるオフショアスクールで出船しました。
が、しかし!!
ナブラが一切立たずに浜名湖~伊勢志摩沖まで2万円を払って約8時間クルージングに…涙
(この日はでデスオーシャンで他船も同じような状況だったらしいです)
※遠州灘オフショアキャスティングの出船料の相場は2万円程度です
自然相手なので仕方ないですが釣りに行って何もできないのは苦痛ですね
※マグロキャスティングはナブラや鳥山を探して終始船を動かし続けるためナブラや鳥山がないとキャスティングする機会がほぼないです
オフショアキャスティングを始める方に
冷静に判断してから始めるべし
マグロキャスティングに足を踏み入れたばかりの私が言うのもおかしいですが
よほど釣りが好きだったり、お金に余裕があったりしない限りはオススメはしません。
なぜなら投資額や出船料金を考えたらサラリーマンにはコストが厳しいからです。
私の場合、お金に余裕があるというわけではありませんが
釣りが好きなのとマグロを釣り上げたいという想い(正直、勢い)ではじめました。
とはいえ生活もあるため釣行回数はかなり少ないです。
いま冷静に判断していたら始めていない気がします。
始めた以上はなんとか近いうちに夢の1本を絞り出したいところです!!
最近のタックルなら
仮に今の自分が1からタックルを揃えるなら
- ロッド:ブルーチェイサー83/30 カーペンター
- リール:21ツインパワーSW14000XG SHIMANO
- ライン:キャスティングPE マックスパワー X8 6号300m バリバス
- リーダー:オーシャンレコードショックリーダー ナイロン 120lb バリバス
- ルアー:別注平政190F or 220F フラッシュブースト SHIMANO
- ルアー:バブルディップ220 フラッシュブースト SHIMANO
- ギンバル:TTベルト?(なんでも良い気がしています)
- 周辺小物:ノット締め具、グローブ、フック、大型プライヤー
今揃えようと思っても15~20万円程度かかりそうです。(;´Д`)
コメント