2025年 HONDA MARINE 浜名湖オープントーナメント 初戦(ボートクラブカナルCUP)

浜名湖の釣り

4月20日にHONDAMARINE浜名湖オープントーナメントの初戦(ボートクラブカナルCUP)が開催されました。
本来であればもう少し早く投稿すべき内容ですが、正直、筆が進みませんでした。

結果から言うと1765gで28位でした。
1.1~1.2kgのクロダイ(産卵前後のこの時期では貴重な1匹)が釣れたもののリミットメイクできず
状況が分かっていない試合で凌ぐためには小さくてもあと1匹が何としても釣りたかったのですが力及ばず

釣り内容自体はさほど参考にならないのであまり記載しませんが、
庄内湖でフリーリグで何とか釣った感じでした。
9時半頃に1.1~1.2kg程度のクロダイが釣れて、この魚を基に「もしかすると産卵から復活している個体がそこそこ居て、なおかつ、魚喰いかと思っていたけど、案外牡蠣瀬周りで甲殻類のようなものを食べて体力を回復している個体がいる??」と考えて釣りをしていました。

おそらく20~30%くらいが正解で、
・産卵前後 …ウェイインの状況を見ると産卵前と後の個体が混じっていた
・やはり魚食いがメイン(だと思う) …キビレでいうと元気な個体は明らかに魚を喰っていて腹がパンパン
・牡蠣瀬にいるというよりは一段下の落ち込みにいる …よくよく考えるとプラのときも1段下で釣れた魚が多かった
今になってみてはこんなような状況だったのでは?と思います。
ただでさえクリアアップしてだましづらい状況で20~30%しか魚に近づいていないとなると明らかにストライクゾーンに入っていないボール球を試合中に投げ続けていた感じでした。
とはいえ状況が分かってもそれを釣る手段もなかったと思うので正解に近づけられてもせいぜい50%くらいだったと思います。(やはり力不足)

いままではとにかくプラをして、「釣れそうな魚を探して釣る ≒ 自分に合わせてくれる魚を探す」だったのですが、なかなか釣行回数も取れなくなっているため「魚が居そうな場所で釣りをする ≒ 魚や環境に自分が近づく」に思考を切り替えていかないと勝てないなと思ってはいるのですが、これが非常に難しい。。。

そういう意味では10位だったとはいえ昨年の初戦は中身の濃い試合だったと改めて実感できました。

HONDA MARINE浜名湖オープントーナメント2024_ボートクラブカナルカップ(初戦)
HONDA MARINE浜名湖オープントーナメント 2024年シーズンも遂に開幕! その初戦「ボートクラブカナルカップ」に参戦しました。 結果は3180gで10位でした。 途中から頭を切り替えて、良型マゴチを狙ってのマゴチキャッチは良い経験値になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました